おでかけ運動教室 ロゴデザインプロセス
Posted on | 5月 1, 2013 | No Comments
高齢者を対象とした出張運動教室をされている方から
事業のロゴマークを作ってほしいとの依頼で作成させて頂きました。
今回はそのデザインプロセスをご紹介します。
仕事内容としては区役所の方が集めたおじいちゃん、おばあちゃんを対象に運動を教えているそうです。現場の写真なども見せてもらいましたが、朗らかな現場でおじいちゃんおばあちゃんが楽しそうに運動をしていました。
いろいろヒアリングしている内に、区役所の担当者や高齢者の方に
かわいいね〜、楽しそうだねと会話が生まれるようなロゴマークにしたいと考えました。
その内容を踏まえいろんな切り口でラフをゴニョゴニョと描いてみました。
ラフなのでとても汚いです。。そしてとても長いですが実際この5倍くらい書いています。
今回のロゴマークのテンションとしてはカチッとしたデザインよりも
手描きのような柔らかいイメージで楽しさを感じさせる方向が合っていると考え、
イラストロゴ前提でいろいろとパターンを作成しました。
そして、初回提案時は下記のように一覧でご覧頂きました。
また名刺や現場で使うTシャツにも展開したいということだったので
イメージ分はめ込みお見せしました。
いろいろな体操をしている姿が仕事内容を連想させるのと
たくさんの人が輪になり、集まって楽しそうにしているイメージが
事業の目指す方向と合っているということで下記のロゴマークで決定しました。
体操している人のポーズを少し変えるのと文字の部分を柔らかくした方が
イメージに合っているということで最終調整したものがこちらです。
周りの方にも大好評だったようで、意図通りかわいい、楽しそうなどの
反響がありきちんと伝わるものが出来て良かったです。
会社時代はお客さんとの距離が遠く、これは果たしてお客さんに喜んでもらえているのか?
エンドユーザーにはきちんと伝わっているのかということがあまり分かりませんでしたが、
フリーランスになるとお客さんとの距離が近づき直に喜びを感じることが出来楽しいですね。
後々はWebサイトも手がけたいな〜と思っています。
>>おでかけ運動教室 わんせるじんぐのサイトはこちら